2016.12.31(Sat)
2016.12.27(Tue)

先日記事にした帽子とおそろいでネックウオーマーを作ってみました。
ボタンの留め具合で若干高さや開きが調節できると思います。
マフラーよりもずれ落ちたりしなくて使い勝手がいいのではないかと思いました。
ベビー用のさらっとした糸を使っています。
ランキングに参加しています。
ぽち(クリック)していただけると励みになります(*^^*)

にほんブログ村
2016.12.25(Sun)
2016.12.23(Fri)

ペアのクッションカバーが出来上がりました。
小さめ、横長タイプです。

裏側は一部分に模様をいれました。

横はボタン止めにしました。
チラッと見えるところがかわいいかなと思います。
背中にあてても抱っこしてもくしゅっと暖かいです。
リビングのアイドルになってほしいな~と思っています。
ランキングに参加しています。
ぽち(クリック)していただけると励みになります(*^^*)

にほんブログ村
2016.12.20(Tue)

いつも「編み物語り」にご訪問いただきありがとうございます^^
感謝の気持ちを込めて

楽しいクリスマスをお過ごしください



ランキングに参加しています。
ぽち(クリック)していただけると励みになります(*^^*)

にほんブログ村
2016.12.18(Sun)

クッションカバーの続きです。
編みこみの編地にメリヤス刺繍でブルーの色を加えました。
もう一つは別の色を加えてペアにします。
そしてサイドの始末を考えて出来上がりです。

裏側は一部分に模様を入れました。
グレー1色のところも同色で編み込みにしてありますので
編地が薄くなることはありません。
今年もカウントダウンがはじまります。
choukazuもダッシュです。
ランキングに参加しています。
ぽち(クリック)していただけると励みになります(*^^*)

にほんブログ村
2016.12.15(Thu)

クリスマスグッズは楽しい。
おばちゃんになっても楽しい。
おばあちゃんになったらもっとうきうきするに違いない。
一番左はツリーの形をした缶。次の赤い縁の缶は昨日ゲットしたばかり。
包装をとっていないからビスケットのシールが貼ってあります。
ピンクの缶は娘のオーストリア土産。
ピンク色の缶なんてありそうであまり無いと思いませんか?
一番右の缶は去年いただいたもの。お店のひさしが閉じたり開いたりします。
美味しいお菓子が入っていました。
小さなサンタ缶もやはりお菓子が入っていました。
そしてそしてクリスマスブーツを持つちびっこ缶。パジャマ着てるよねー。

こちらは大好きなスノウマンの音楽隊。
パーンとうち鳴らされたシンバルの音が聞こえそう。
今年もいろいろあったけど無事に過ごせたよ。
ところでサ。
おばちゃんになったchokazuの枕元にプレゼントおいてくれる人はいないのかな。
いないのかな?
き・こ・え・て・る??
2016.12.14(Wed)

今年もジアンのクリスマスプレートです。
去年までとはうって変って大人の感じのプレートになりました。
ぽってりとした厚みのあるお皿の質感は変わりません。
ゆるく波打った縁もそのままです。
白い背景と柊の赤い実に心がしんと静まります。
そして賑やかに楽しいクリスマスの様子も感じます。

裏も柊の枝が描かれています。

95年から続いたこのシリーズは終わるようです。
毎年時期になると買いに行かなくちゃ、とそわそわして
手に入れるとほっとして一年の終わりを感じました。
たくさんのオーナメントが毎年毎年楽しくこぼれそうなくらいに描かれて
かわいいシリーズでした。
今年からのシリーズはじっくり心にしみ込んでくるような絵柄だと思います。
また楽しみです。
2016.12.13(Tue)

babyへのクリスマスプレゼント出来上がりました^^
はずれにくいようにというご要望でしたので耳あてを付けました。
深くお顔にフィットするかなと思います。
しかしながらちゃんとお耳のところにかぶさるかなという心配もありまして・・・・・・。
プレゼントなのに先にへんなやつがかぶらせてもらってごめんなさい。
ランキングに参加しています。
ぽち(クリック)していただけると励みになります(*^^*)

にほんブログ村
2016.12.12(Mon)

babyへの初めてのクリスマスプレゼント。
形が見えてきました。
もう少しお飾りをして仕上げます^^
小さな子供たちのいるお家では親子ともどもわくわく待ちどおしい日々ですね。
大きな子供のいる家だって負けずにやっぱりクリスマスはうきうきです。
chokazuだって小さい時があったヨ。
それでもってクリスマスの朝には枕元にプレゼントがあって
サンタさん信じてたんだよな~。
ランキングに参加しています。
ぽち(クリック)していただけると励みになります(*^^*)

にほんブログ村
2016.12.08(Thu)

ブティック社
お仕事をさせていただいた本のご紹介です。
楽しく編めるのが一番ですよねー。
そして簡単ならもっといいし
出来上がったものをどなたかにほめられたら
ウッキウキじゃないですか!
あったかいお部屋で編み物しましょ!!

このベストはマフラー状にとにかくまっすぐまっすぐ編んで、それをとじたものです。
腕を通す所だけ残しておけば、ベストの出来上がり。
?って思われた方はお手持ちのマフラーでお試しくださいな。

後ろをみていただくとわかりやすいですね。
後ろは突き合わせたままだと着たときにひらきますので少し重なる部分をつくりました。若干見た目がよくなるかと思います。
こちらはスヌードですがベストと全く同じ編み地です。糸が違うだけで目数、段数も全く同じです。こちらは編み始めと編み終わりをはぎました。一つで2倍たのしめて、やっかいな袖ぐりのカーブもないベストとスヌード、せひ編んでみてくださいね~。
2016.12.07(Wed)
2016.12.02(Fri)

出版/朝日新聞出版 発行/アップルミンツ
お仕事をさせていただいた本のご紹介です。
タータンチェック、アラン、フェアアイルといった
いつの時代も新鮮で飽きることのない伝統柄を使った作品の数々。
ぜひお手に取ってご覧になってください。

今回はかぎ針編みのアラン模様で丸ヨークのベストというご依頼でした。
見頃の編地とヨークの編地がうまくつながるように考えました。
長編みの引き上げ編みと交差編みを使っています。

後ろ身頃はこんな感じです。
かぎ針編みなので早く編み進みますよ。
ご興味のある方は編んでみてくださいね。

それからもう1点はマフラーです。
生命の木を中央に両側はパプコーン編みと縄編みを配置しました。
伸び伸びと生命の木が連続してすっきりした印象になったと思います。

短いタッセルが揺れます。
12月に入ってしまいました。
マフラー今からじゃ編むんじゃ間に合わない~なんて言わないで
冬休みに編むのはいかがですか?
かぎ針編みなので早く進みますよ。
生命の木を編むときに十分に引き上げて編むのがポイント。
長編みのラインがゆがまずにきれいに仕上がりますよ。
そしてご愛用くださればうれしいです。
ランキングに参加しています。
ぽち(クリック)していただけると励みになります(*^^*)

にほんブログ村